イミダペプチド、お試しするならどっち? ドリンクタイプ? カプセルタイプ?
イミダペプチドの初回限定お試しセットにはドリンクタイプとカプセルタイプがありますが、どちらがよいのでしょうか?
ちょっと迷いますよね? 迷っている方の参考に書かせてもらいます。
イミダペプチドのお試しセットはドリンクタイプ、カプセルタイプのどちらも存在します。ただし、申し込みページは別になっています。
ドリンクタイプとカプセルタイプの違いは?
一番気になるところはイミダペプチドの含有量だと思いますが、この点はドリンクタイプ1本とカプセルタイプ、4粒が同等でそれぞれ200mg含まれています。
お試しセットの場合ドリンクタイプは10本で、カプセルタイプの場合は40粒で同じ金額の980円なのでどちらが得でどちらが損ということはありません。
飲みやすさは?
飲みやすさについてはほとんど好みの問題でしょう。どちらも味を楽しむというタイプのものではありません。
特にカプセルタイプの場合は水や白湯とうで流し込むだけなのでほとんど味はわかりません。ドリンクタイプの場合は味を感じますが個人的には全然飲みにくいということはなく普通の健康ドリンクとたいして変わらない味だと思います。
中には不味いという意見もたまに聞きますがこれはもう完全に好みの問題だと思います。
最大の違い
一見するとドリンクタイプもカプセルタイプもイミダペプチドの含有量は同じなのでどちらを選んでも大差ないように思われます。
しかし、実は大きな違いがあるのです。それはドリンクタイプは「機能性表示食品」と表示されているのに対しカプセルタイプにはその表示がありません。
公式ページを御覧ください。
ドリンクタイプはこちら
ご覧いただけましたか? このようにドリンクタイプの方にははっきりと「機能性表示食品」と明示されていますがカプセルタイプの方には書かれていません。
同時に「疲労軽減効果」についても
ドリンクタイプの方では
「ヒト臨床試験により身体的な疲労感の軽減効果が実証されています」
「日常生活での身体的な疲労感にも効果が実証されています」
と明記されています。
一方、カプセルタイプではそのようなことは明記されておらず成分の「イミダゾールジペプチド」の働きについてとか「へとへとの原因」とか愛用者の声が書かれているだけです。
では、どちらを選べば良いでしょうか? 主要成分の「イミダゾールジペプチド」の量は変わらないので効果に差はないようにも思われます。
しかし、個人的には最初のお試しは「機能性表示食品」と消費者庁のお墨付きを貰っているドリンクタイプをおすすめします。
「疲労軽減効果」を謳うことが出来るドリンクタイプを試してみて万一効果を感じられなければおそらくカプセルタイプも同様の結果になる可能性が高いです。
でも、逆の場合ですとカプセルタイプでは効果を感じられなくても「機能性表示食品」であるドリンクタイプならもしかして効果あるのでは? という疑問も生じ得ます。
それならば一度で効果を試せるドリンクタイプを選んだほうが効率的でしょう。ドリンクタイプで効果を感じて継続して購入する場合でも簡単にカプセルタイプに変更も可能です。
したがって当サイトではイミダペプチドの最初のお試しセットはドリンクタイプを購入することをおすすめします。