冷やし鶏しゃぶうどん
TOKYO MX「5時に夢中!」の月曜日にやっている「マツコとフミエのやっつけ晩御飯」を参考(ほとんどそのまんま)に作りました。
他のレシピ(料理番組でもネットでも)は無駄(失礼)に色々な調味料や具材が入れて超面倒ですがこの番組で紹介するレシピは簡単で美味しいものが多いのでお奨めです。
一応、参考まで量を書きますがお好みで調整して下さい。しょっぱすぎたり甘すぎなければOKです。
材料(2人前)
鶏胸肉 一枚
ミョウガ 2個
ミツバ 2本
ネギ
めんつゆ 50cc 濃縮率により適量の水で薄める
わさび お好みで
お酒 適量
塩 少々
黒胡椒 少々
片栗粉 少々
梅干し 2,3個
最初に生で食べる物(鶏胸肉以外)を準備します。鶏肉は一般にはあまり知られていないかもしれませんが意外と食中毒が多い食べ物です。60%強の鶏肉カンピロバクターに汚染されており生で食べた場合家庭で2%弱、飲食店で5%強感染するというデータもあります。重症化することはまれですが高齢者や弱齢者は特に注意が必要です。
但し、しっかり熱を通した場合、感染の危険はほぼゼロなので注意すれば恐れることはありません。
したがって最後に鶏肉を茹でたお湯(冷めないうちにすぐ)でまな板と包丁を熱湯消毒しておきましょう。
ミョウガとネギを千切りでも小口切りでもお好みで切ります。
生で食べる物の用意ができたらいよいよ鶏肉の処理に取り掛かります。
まな板の上に鶏胸肉をおいて塩、黒胡椒、片栗粉をまぶします。
2,3センチ角の食べやすい大きさに切って熱湯に入れ火を通します。
大きさにもよりますが2,3分で火が通ると思うので一番大きい塊を取って包丁で切ってみます。火が通っていればOKです。まだでしたらもう少し茹でます。
火が通ったらそのお湯でまな板と包丁を熱湯消毒しましょう。
手は熱湯消毒できないの(笑)で石鹸でよく洗いましょう。アルコール消毒も有効です。
うどんも生か冷凍か乾麺により違いますがお好みの硬さに茹でます。そのお湯も包丁とまな板の消毒に使いカンピロバクターの息の根を止めます。
テレビではうどんも鶏肉も冷水で冷やすと言っていましたが私は流水で粗熱だけを取りました。
最後にうどんをお皿に入れ上に先ほど刻んだ、ネギ、ミョウガ、ミツバと鶏肉を乗せめんつゆをかけて完成です。
わさびもお好みで入れて下さい。
お酒適量とありましたが私は使いませんでした。
これはなかなか美味しかったですね。もう一度食べてみたいと思える出来でした。